グミの木へようこそ

グミの木はなぜネットアイドルに人気なのか

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

トップページへ

西洋グミの木(セイヨウグミ) 苗木 7号(e12)

   

 


 

 


写真は見本品です。

>今年の花、実はついておりません。

2枚目の写真は24年5月8日に撮影しました。

3枚目の写真は落葉期の状態です。

4枚目の写真は結実した場合のイメージです。

状態は季節によって変化します。

243d ■強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、庭先の片隅に、鉢植えにと楽しめます。

実の大きさはビックリグミより少しだけ小さめですが、実は付きやすいです。

西洋グミ (分類)グミ科グミ属の落葉性低木 (学名)Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)園芸品種(日本原産のナツグミの改良種) (開花期) 4〜5月(結実6月) (樹高) 3〜5m (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 本州、四国、九州  春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。

じか結実し、1本でも実をつけます。

ビックリグミの受粉樹としても利用できます。

(植え付け) 落葉期の移植が適していますが鉢植えのものや一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。

腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。

夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。

植えおえた後は支柱を立ててしっかり固定してください。

  • 商品価格:4,180円
  • レビュー件数:8件
  • レビュー平均:4.88(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


TOP